2024年に学習をおすすめしたいプログラミング言語

Java
この記事を書いた人
柊あい

生成AI研究家。新卒で一般企業に就職するも、日々の過酷な残業でメンタルを崩し、退職。
そんな中、生成AIに出会い、当時はまだ珍しかったAI活用フリーランサーとして活動。現在はAI活用を広めるインフルエンサーとして、本サイトの記事の執筆を担当。

公式SNSをフォローする

プログラミング言語は多種多様であり、その人気やランキングは時と共に変動します。また、システムの種類や開発目的によっても適した言語は異なります。このため、プログラミング初心者がどの言語を学ぶべきか選ぶ際には悩むこともあります。

本記事では、2024年に学習をおすすめしたいプログラミング言語について、各種ランキング情報を参考にして紹介します。これにより、プログラミング初心者や他言語からの転向者が、最適な学習対象を見極める手助けとなるでしょう。

2024年3月のプログラミング言語トレンドランキング

プログラミング言語の人気は常に変化していますが、2024年にプログラミングを学ぶ際には、最新のトレンドを踏まえた選択が重要です。2024年3月時点で、世界的にどのプログラミング言語が人気なのでしょうか?

海外のプログラミング言語ランキング「TIOBEプログラミングコミュニティーインデックス」(*1)によると、2024年3月の人気上位プログラミング言語は次の通りです。

プログラミング言語2024年3月の順位2023年3月の順位推移
Python1位1位
C言語2位2位
C++3位4位+1
Java4位3位-1
C#5位5位
JavaScript6位7位+1
SQL7位8位+1
Go8位10位+2
Scratch9位14位+5
VB10位6位-4

トレンドランキング1位:Python

Pythonは、AI・機械学習やWEBアプリの開発、データ分析など、先端技術開発でも幅広く活用されており、2024年の人気プログラミング言語ランキングでも上位に位置しています。その人気の理由の1つは、比較的難易度が低く、未経験者や初心者にも学びやすい点です。

AI・機械学習エンジニアやデータサイエンティストの需要が高まる中、Pythonのスキルを持つことは就職・転職に有利です。また、PythonはWEBサービス開発でも利用されており、システムエンジニアやプログラマーを目指す方にもおすすめの言語です。

Pythonはコードや文法がシンプルでわかりやすく、初心者が学びやすいとされています。豊富なライブラリも利用でき、開発環境が整っているため、プログラミングスクールで学ぶ人も増えています。

AI・機械学習・データ分析の分野で活用されるPythonは将来性も高く、企業の技術活用が進むにつれて需要が増すと予想されています。未経験者や初心者には、AI・機械学習やデータ分析の基礎知識から実践スキルまで学べるプログラミングスクールが人気です。特に、日本ディープラーニング協会のE資格取得向けプログラムのあるスクールの受講をおすすめします。

Pythonについてより詳しく知りたい方はこちらの記事がオススメです!

トレンドランキング2位:C言語

C言語は1972年に開発された昔ながらのプログラミング言語ですが、まだまだ至る所で使われる、現役バリバリの言語です。

その汎用性の高さから多岐にわたる分野で活用されています。ハードウェアの制御からシステムの開発に至るまで、IT分野の大部分をカバー可能です。特に、プログラミング学習の初歩として選ばれることが多く、基礎から応用まで幅広い知識を習得できます。

C言語はプログラミングの実行速度が速く、OSやプロセッサに依存しないため、多様な環境での開発に適しています。ただし、その汎用性と速度の裏には、習得が難しいという側面もあります。ハードウェアに近い処理が可能で、メモリ管理やポインタ操作など、深い理解を必要としますが、充実したフレームワークとライブラリのおかげで、開発の効率化と幅の拡大が可能です。

C言語はOSの開発、組み込みソフトウェア、一般ソフトウェアの開発など、広範な用途で使われており、学習しておくことで将来の選択肢が広がります。

C言語の習得は、プログラミングの世界への大きな一歩となり得ます。その実行速度の速さ、汎用性の高さは、多くの開発プロジェクトで求められる特性です。また、フレームワークやライブラリが豊富であるため、開発の効率化や知識の応用がしやすい点も魅力の一つです。

C言語についてより詳しく知りたい方はこちらの記事がオススメです!

トレンドランキング3位:C++

C++は、C言語の上位互換であり、オブジェクト指向プログラミングなどの機能拡張が加えられた汎用プログラミング言語です。高度な処理が可能であり、さまざまなバージョンが存在しています。

C++は、アプリケーション開発から大規模業務システム、OSの開発、ゲーム機制御ソフトウェア、IoT機器のソフトウェア開発まで、広範囲にわたって活用されています。その高速な実行速度と長年にわたる信頼性から、データ解析や統計処理などの高速な処理が必要な場面で特に重宝されます。

C++の習得は、プログラミングの世界での選択肢を広げ、多くの分野での開発機会を提供します。C言語を知らなくても直接C++の学習を始めることができ、オブジェクト指向やジェネリックプログラミングなど、C++独自の機能に早期に慣れることが可能です。最新のバージョンではさらに多くの機能が追加されているため、最新の技術トレンドに追いつくためにも、C++を習得することは大変有益です。

C++でのプログラミングスキルは、今後の技術開発の中心となる可能性が高いため、学び始めるには絶好のタイミングと言えるでしょう。

就職・転職求人需要の多いプログラミング言語ランキング

2024年4月のIT転職エージェント・レバテックキャリアによる求人情報によると、求人件数が多いプログラミング言語のランキングは以下の通りです。

ランキングプログラミング言語求人件数
1Java7,038
2JavaScript4,946
3Python4,771
4PHP4,514
5Ruby2,806
6C#2,750
7Go2,194
8C++1,806
9Swift1,593
10Kotlin1,546

このランキングから、Javaが最も求人件数が多いことがわかります。Javaに次ぐ人気のプログラミング言語はJavaScriptやPythonであり、特にWEBサイトやWEBアプリケーション開発の分野での求人が多い傾向があります。これらの言語は難易度が比較的低く、初心者や未経験者にも学びやすいため、WEBエンジニアを目指す方にとっておすすめの言語です。

求人ランキング1位:Java

Javaは、汎用性が高く、大手企業のシステム開発で広く利用されており、求人需要も非常に高い人気のプログラミング言語です。JavaはOSに依存せずに動作可能であり、セキュリティ面でも優れています。大規模なシステム開発やWEBサービス、ゲーム開発、Androidのスマートフォンアプリ開発など、さまざまな分野で利用されています。

Javaエンジニアの求人数は他の言語と比較しても多く、フリーランス案件も豊富です。そのため、Javaのスキルを身につけることは、ITエンジニアとしての就職や転職を目指す方にとって有利です。

ただし、Javaはプログラムの実行前にコンパイル(機械が理解できる形式への変換)が必要な言語です。そのため、独学で学ぶ際の難易度は高いと言えます。Javaのプログラムを実行するには、実行環境の構築が必要です。初心者にとってはこの点に留意する必要があります。

未経験者がJavaの知識やスキルを効率よく習得するためには、初心者向けの学習サポートが充実しているプログラミングスクールでの受講がおすすめです。プログラミングスクールでは、専門家の指導のもとで段階的に学習を進めることができ、実践的なプロジェクトに取り組むことでスキルを確実に身につけることができます。

求人ランキング4位:PHP

PHPは、WEBサービス開発において非常に人気の高いプログラミング言語です。特に、WEBサイト制作には欠かせない言語であり、HTMLと組み合わせることで動的なコンテンツを生成することができます。さらに、PHPを使用したコンテンツマネジメントシステムであるWordPressは、WEBサイトの構築や管理を容易にするために広く利用されています。

PHPの学習難易度は比較的低く、初心者や未経験者にも理解しやすい特徴があります。そのため、WEB開発の需要が高まる中、PHPエンジニアの求人数も増加しています。また、WordPressのカスタマイズやWEBサイトの保守・改修など、PHPスキルが求められる案件も多く存在します。そのため、副業やフリーランスとして活動したい方にとっても、PHPのスキル習得は非常に有益です。

求人ランキング5位:Ruby

Rubyは、クックパッドや食べログなどの有名なウェブサービスで広く採用されている人気のプログラミング言語です。特に、RubyのウェブアプリケーションフレームワークであるRuby on Railsはエンジニアに高い人気を誇り、多くの採用実績があります。Ruby on Railsを使用することで、ウェブアプリの機能開発を短期間かつ低コストで行うことが可能です。そのため、スタートアップ企業の多くがRubyを採用しており、求人やフリーランス案件も豊富です。

Rubyは未経験者や初心者向けにもおすすめの言語です。コードの記述量が少なく、学習難易度が比較的低いため、プログラミング初心者でも取り組みやすいです。また、Rubyは日本人が開発した言語であり、日本国内には多くのRubyエンジニアが存在します。そのため、日本語の情報やサポートを活用できる点が大きなメリットです。特に、ウェブサービスの開発エンジニアを目指す方にとって、Rubyの習得は非常に有益です。

プログラミング言語別平均年収ランキング

以下は、ITエンジニアやプログラマーのプログラミング言語別平均年収ランキングを表にしたものです。

ランキングプログラミング言語平均年収(万円)
1Go710.5
2TypeScript690.4
3Scala667.9
4Kotlin664.9
5Ruby663.5
6Python652.9
7Swift641.6
8Sass636.0
9JavaScript630.5
10Perl619.1

年収ランキング1位:Go

ランキング1位のGo言語は、Googleが開発した比較的新しいプログラミング言語です。Goは、シンプルで直感的な文法を持ち、初心者でも比較的簡単に学習できる点が特徴です。そのため、プログラミング初心者から経験豊富な開発者まで幅広い層に支持されています。

さらに、Go言語は並行処理や並列処理をサポートしており、効率的なマルチスレッド処理が可能です。この特性によって、大規模なシステムや分散システムの開発にも適しています。また、コンパイル言語であるため、実行速度が速く、高いパフォーマンスを発揮します。

さらに、Go言語はモダンな開発ツールや豊富なライブラリが提供されており、開発効率を高めることができます。また、開発コミュニティも活発であり、情報やサポートを得ることが容易です。

需要に対してエンジニアの数が比較的少ないため、Go言語のプログラミングスキルを習得することで、高収入のエンジニアを目指すことができます。さらに、クラウドコンピューティングやマイクロサービスアーキテクチャの普及に伴い、将来的にも需要が高まると見込まれています。

年収ランキング2位:TypeScript

ランキング2位のTypeScriptは、Microsoftが開発した「JavaScript」を拡張したプログラミング言語です。JavaScriptの静的型付けを導入したTypeScriptは、開発プロセスを効率化し、コードの品質や安全性を向上させることができます。これにより、中規模から大規模なWEB開発プロジェクトで特に活躍しています。

TypeScriptは、大規模なアプリケーションの開発に適しており、多くの企業やプロジェクトで採用されています。静的型付けによって、開発中にエラーやバグを事前に発見しやすくなり、保守性や拡張性が高まります。また、JavaScriptとの互換性があり、既存のJavaScriptコードを容易にTypeScriptに移行することができるため、スムーズな移行が可能です。

将来性や高年収が期待される理由は、大規模なWEB開発プロジェクトの需要が高まっていることや、TypeScriptの採用が増えていることにあります。特に、企業のデジタル化が進む中で、安定したキャリアパスや高収入を得るために、TypeScriptのスキルはますます重要になっています。

まとめ

以上、2024年におすすめのプログラミング言語についての情報をまとめました。以下は、よくある質問に対する回答です。

初心者でも学びやすい、おすすめランキング上位のプログラミング言語は?

各種プログラミング言語ランキングの上位で人気急上昇中のPythonは、比較的学習難易度が低く、初心者でも学びやすい言語です。また、Pythonと同様にランキング上位のRubyも学習しやすい言語で、特にWEBサイト開発やWEBエンジニアとしての就職・転職を目的に学ぶ初心者におすすめです。

自分だけで独学で学ぶ際におすすめの方法は?

独学でもプログラミング言語の学習は可能ですが、学習中の疑問やプログラムの不具合を自分で解決できず、途中で挫折することもあります。

最も効率的なのは、わからないことが生じた際、エンジニアに直接質問をする、という方法です。しかしながら、人によっては「友達や知り合いにエンジニアがいない!」という方もいるでしょう。

そこでおすすめなのが、AIに学習相手になってもらう、という方法です。AIにわからないことをチャットして、回答を得たら、さらに詳しい内容を質問する…という方法をとっていけば、自身のスキルを短時間で効率的に向上させることができます。

ですが、AIにどうやって質問をすればいいかわからないですよね。詳しい方法などは下記のChatGPT活用塾で学習することが可能です。

ChatGPT活用塾
「起業家として成功したい」「フリーランスで稼ぎたい」「副業で稼ぎたい」そんな方々向けのChatGPT講座。eラーニング+コーチングであなたの業務を効率化させます。

なお、当サイト限定の特典として、無料面談フォーム入力時に下記の招待コードを入力すると、受講料が20%OFFになります!!!

ChatGPT活用塾に入塾を検討されている方は、ぜひ、こちらの割引をご利用ください!!

招待コード:STAIT2025